投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

作曲:ナザレー|Odeon「オデオン」

イメージ
LhcCoutinho / Pixabay ナザレー ナザレー (1863年 - 1934年)は、ブラジルのピアニスト・作曲家です。 2024年に没後90年を迎えます。 オデオン ナザレーの「オデオン」という曲がお気に入りです。 オデオン(Odeon)は、ギリシア語で劇場(Θέατρο)とのこと。 "Odeon" Ernesto Nazareth - Paul Barton, piano - YouTube こちらも素敵な演奏です。 Odeon 曲目:Odeon 作曲:Ernesto Júlio Nazareth(エルネスト・ジュリオ・ナザレー ) 演奏:Fredrik Wanger そういえば、この曲を知ったのは舘野泉さんのCDを聴いたのがきっかけでした。 🔷 タンゴ・デュオ!~ピアソラ&ナザレー作品集(CD)-Amazon 🔷 ナザレーピアノアルバム 舘野 泉 (編集)(楽譜) -Amazon

作曲:グリンカ|夜想曲 変ホ長調《ピアノ演奏とハープ演奏》

イメージ
Pixabay グリンカの「夜想曲 変ホ長調」 とても美しいノクターンです。 ピアノ版とハープ版の演奏を聴きました。 グリンカは、2024年に生誕220年を迎えます。 夜想曲 変ホ長調《ピアノ演奏》 Glinka - Nocturne in Eb major / YouTube 曲目:夜想曲 変ホ長調 作曲:ミハイル・イヴァーノヴィチ・グリンカ 演奏:MX Chan(YouTube) YouTubeチャンネル「MX Chan」(オーストラリアの人かな)では、ちょっと珍しいピアノ曲を聴くことができます。 素敵な演奏がたくさんあります。 興味のある方は、是非チェックしてみてくださいね。 YouTubeチャンネル: 「MX Chan」 夜想曲 変ホ長調《ハープ演奏》 Nocturne, Mikhail Glinka - by Inge Louisa on harp - YouTube パープも素敵ですね。

作曲:ヨハン・シュトラウス1世|ラデツキー行進曲(ラデツキー・マーチ)

イメージ
jarmoluk / Pixabay ヨハン・シュトラウス1世 「ワルツの父」と呼ばれるヨハン・シュトラウス1世(1804-1849)は、オーストリア出身の作曲家です。 ヨハン・シュトラウス1世と言えば、やっぱりこれ「ラデツキーマーチ」ではないでしょうか。 2024年に生誕220年を迎えるとのことで、久しぶりに聴いてみました。 曲目:「ラデツキー行進曲」(ラデツキー・マーチ) 作曲:Johann・Strauss

作曲:グルック|「精霊の踊り」ヴィルヘルム・ケンプ編曲

イメージ
Pixabay グルック グルックは、主にオーストリアとフランスで活躍したドイツ出身のオペラの作曲家です。 オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」 オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」は3幕からなるイタリア語のオペラです。 第2幕 第2場の「精霊の踊り」の間奏曲は、特に有名なメロディーです。 きっと一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。 なんとも素敵なメロディですね。 精霊の踊り ヴィルヘルム・ケンプはこの「精霊の踊り」の間奏曲をピアノ独奏用に編曲しました。 https://youtu.be/O2k5fmb7vkg Wilhelm Kempff: Gluck, ‘La Plainte d'Orphée’ / YouTube 曲目:Reigen Der Seligen Geister(精霊の踊り) 作曲:Christoph Willibald (von) Gluck(クリストフ・ヴィリバルト・グルック) 演奏:Wilhelm Kempff(ヴィルヘルム・ケンプ) 🔷 ヴィルヘルム・ケンプ - Amazon 収録アルバム: Wilhelm Kempff - Great Recordings

ショパン作曲「バラード」全曲一覧|YouTubeリンク集

イメージ
Pixabay ショパンのバラード ショパンのバラードは、古い歴史物語を詠んだ詩に基づいて着想を得たと言われています。 4曲のそれぞれのバラードは、多種多様な楽想が物語風に自由に展開されていきます。 長大で複雑な構成であると同時に、夢のような美しい楽想から激情的な終焉へと向かい悲劇的、破滅的に終わる傾向もあります。 第3番だけは、ハッピーエンドに終わるイメージでしょうか。 ショパン作曲「バラード」 ショパンのバラードは4曲です。 カッコ内は、調号を表しています。 ▶ 第1番 op.23 ト短調(♭2) YouTube ▶ 第2番 op.38 ヘ長調(♭1) YouTube ▶ 第3番 op.47 変イ長調(♭4) YouTube ▶ 第4番 op.52 ヘ短調(♭4) YouTube ショパン作品一覧 このブログは、Blogger(Googleの提供するブログサービス)で作成しています。 独自ドメインを取得して運営しているので、サブドメインを使ってGoogleサイト(Googleの提供するWebサイト作成ツール)でサイトを作ってみました。 よかったら ショパン作品一覧 もご覧ください。

ショパン作曲「ノクターン」全曲一覧|YouTubeリンク集

イメージ
Pixabay ノクターン「夜想曲」 ノクターンは、ラテン語で「夜の」または「夜に属する」を意味する形容詞ノクトゥルヌス(nocturnus)が語源になっています。 ノクターン(nocturne)英語 ノクチュルヌ(nocturne)フランス語 ノットゥルノ(notturno)イタリア語 ノクターンという言葉は、クラシック音楽ではジョン・フィールドが初めて用いた名称だと言われています。 ジョン・フィールドは、アイルランド出身のピアニスト兼作曲家です。 「6つのソナチネ作品36( YouTube )」で有名なムツィオ・クレメンティの弟子だったと言われています。 ショパンは、ノクターンをより自由でロマンティックな楽曲へと発展させました。 ショパン作曲「ノクターン」一覧 ショパンのノクターンを一覧表示しました。 カッコ内のシャープまたはフラットと数字は、調号を表しています。 ノクターン op.9 ▶ 第1番 op.9-1 変ロ短調(♭5) YouTube ▶ 第2番 op.9-2 変ホ長調(♭3) YouTube ▶ 第3番 op.9-3 ロ長調(♯5) YouTube ノクターン op.15 ▶ 第4番 op.15-1 ヘ長調(♭1) YouTube ▶ 第5番 op.15-2 嬰ヘ長調(♯6) YouTube ▶ 第6番 op.15-3 ト短調(♭2) YouTube ノクターン op.27 ▶ 第7番 op.27-1 嬰ハ短調(♯4) YouTube ▶ 第8番 op.27-2 変ニ長調(♭5) YouTube ノクターン op.32 ▶ 第9番 op.32-1 ロ長調(♯5) YouTube ▶ 第10番 op.32-2 変イ長調(♭4) YouTube ノクターン op.37 ▶ 第11番 op.37-1 ト短調(♭2) YouTube ▶ 第12番 op.37-2 ト長調(♯1) YouTube ノクターン op.48 ▶ 第13番 op.48-1 ハ短調(♭3) YouTube ▶ 第14番 op.48-2 嬰ヘ短調(♯3) YouTube ノクターン op.55 ▶ 第15番 op.55-1 ヘ短調(♭4) YouTube ▶ 第16番 op.55-2 変ホ長調(♭3) YouTube ノクターン op.62 ▶ 第17番 op.62-1...

このブログを検索

すべてのラベル

Austria b-flat-major b-flat-minor b-major b-minor Bach Badarzewska ballade Beethoven Belgium birth Bizet Blogger Boëly Brahms Brazil Bruckner Burgmuller c-major c-minor c-sharp-minor Caccini Canada China chopin classical.music.composer Connie Talbot Couperin Croatia Czech d-flat-major d-major d-minor d-sharp-minor Dapuin death Debussy Denmark Dohnanyi e-flat-major e-flat-minor e-major e-minor England Evgeny.Kissin f-major f-minor f-sharp-major f-sharp-minor Faure Finland France g-flat-major g-major g-minor g-sharp-minor Georgia Germany Glinka Gluck Google Googleサイト Granados Grieg Grøndahl G線上のアリア Handel Holst Hummel Hungary Ireland Italy Japan Johann Strauss Johann.straussII Khatia.Buniatishvili Kuula Lange Lehar Liadov Liszt Lully MacDowell major Mascagni mazurka melody-major melody-minor Mendelssohn Merikanto minor Mompou Mongolia Mozart Mussorgsky Nazareth Netherlands Norway Oesten Pachelbel Poland Portugal Poulenc Puccini Raff Rakhmaninov Rameau Ravel Respighi Richard.Strauss Romania Rubinstein Russia S.E.N.S. Saint-Saens Scarlatti Schubert Schumann Scotland Scriabin Sibelius Smetana Spain Stanislav.Bunin Sviatoslav.Richter Sweden Tailleferre Tchaikovsky The Piano Guys tonality Ukraine Valentina.Lisitsa Vanessa Carlton Vivaldi Vladimir.Horowitz Wagner Waldteufel waltz Weber Wilhelm.Kempff YouTubeリンク YouTubeリンク(ショパン) Yuki.Kondo アイアランド アメリカ アルカン アルゼンチン アルビノーニ イギリス イタリア イ短調 イ長調 ヴィヴァルディ ウェーバー ウクライナ エステン オーストリア オランダ お知らせ カッチーニ カナダ クープラン クーラ クラシックピアノ曲 グラナドス グリーグ グリンカ グルック クロアチア グロンダール サン=サーンス シベリウス シューベルト シューマン ジョージア ショパン スウェーデン スカルラッティ スクリャービン スコットランド ストリートピアノ スペイン スメタナ タイユフェール ダカン チェコ チャイコフスキー デンマーク ドイツ ドビュッシー ドホナーニ ト短調 ト長調 ナザレー ニ短調 ニ長調 ノルウェー バダジェフスカ バッハ パッヘルベル パッヘルベルのカノン ハンガリー ハ短調 ハ長調 ピアノ・ガイズ ビゼー フィンランド プーランク フォーレ プッチーニ ブラームス ブラジル フランス ブルグミュラー ブルックナー プレリュード フンメル ベートーヴェン ベルギー ヘンデル ヘ短調 ヘ長調 ボエリー ポーランド ホルスト ポルトガル ホ短調 ホ長調 マクダウェル マスカーニ ムソルグスキー メリカント メンデルスゾーン モーツァルト モンゴル モンポウ ヨハン・シュトラウス ヨハン・シュトラウス2世 ラヴェル ラフマニノフ ラモー ランゲ リスト リヒャルト・シュトラウス リャードフ リュリ ルーマニア ルビンシテイン レスピーギ レハール ロシア ロ短調 ロ長調 ワーグナー ワルトトイフェル 易経 嬰ト短調 嬰ニ短調 嬰ハ短調 嬰ヘ短調 嬰ヘ長調 原智恵子 作曲家 生誕メモリアルイヤー 占い 前奏曲 中国 著作権 調性 日本 変イ長調 変ト長調 変ニ長調 変ホ短調 変ホ長調 変ロ短調 変ロ長調 編曲 没後メモリアルイヤー 洋楽 和訳動画
もっと見る