投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

作曲:ショパン|ポロネーズ 第6番 変イ長調 作品53『英雄ポロネーズ』

イメージ
Pixabay 英雄ポロネーズは、1842年ショパン32歳の時の作曲です。 ポロネーズ第6番変イ長調 作品53 https://youtu.be/9MIE1dm-Fic 辻井伸行 ショパン 英雄ポロネーズ Nobuyuki Tsujii Chopin Heroic Polonaise Op. 53 / YouTube 曲目  La Polonaise héroïque(ポロネーズ第6番『英雄ポロネーズ』) 作曲  Chopin(ショパン) 演奏  Nobuyuki Tsujii(辻井伸行) こんなふうに弾けたらかっこいいですよね ショパンの英雄ポロネーズは、辻井伸行さんの演奏がお気に入りです。 ほんと、すごい…

作曲:シューマン|「花の曲」「アラベスク」「フモレスク」「ウィーンの謝肉祭の道化」《ウィーン滞在中の代表作》

イメージ
Pixabay シューマン、ウィーン滞在中のロマンティックなピアノ曲 シューマン シューマンは、ロマン派を代表するドイツの作曲家 ショパンと同じ1810年生まれの作曲家です。 ウィーン滞在中の代表作 シューマンは、1838年の秋から1839年の春にかけてウィーンに滞在していました。 この時期は、後に妻となるクララとの結婚を、クララの父であるフリードリヒ・ヴィークに猛反対され、シューマンにとっては先が見えず不安定な時期でした。 しかし、そんな時期にも関わらずシューマンはこの時、優雅でロマンティックな曲をいくつも作曲しました。 ※ヴィークはクララの父であり、またシューマンのピアノ教師 アラベスク ハ長調作品18 https://youtu.be/C9t1AZIpL2Q Ben Lepetit (10) - Schumann: Arabesque op. 18 曲目:Arabeske op.18(アラベスク ハ長調 作品18) 作曲:Robert Schumann(ロベルト・シューマン) 演奏:Ben Lepetit Ben Lepetitは、 Deutschlands Superhirn (ドイツの超頭脳)に記載されているピアニストです。 Ben Lepetit / YouTubeチャンネル アラベスク ハ長調作品18は、1839年に作曲されました。 アラベスクと題するピアノ曲を作曲したのは、シューマンが最初と言われています。 https://youtu.be/ue8UuikCZb8 Wilhelm Kempff plays Schumann: Arabeske Op.18 & Papillons Op.2 (1961) / YouTube 曲目:Arabeske op.18(アラベスク ハ長調 作品18) 作曲:Robert Schumann(ロベルト・シューマン) 演奏:Wilhelm Kempff(ヴィルヘルム・ケンプ) ヴィルヘルム・ケンプ https://www.pfclassic.com/search/label/Wilhelm.Kempff 花の曲 変ニ長調 op.19 https://youtu.be/wDBsOgwnhnU Robert Schumann - Blumenstück, Op. 19 曲目:Blumenstucke(花の曲) 変...

作曲:ムソルグスキー|ピアノ組曲「展覧会の絵」《手塚治虫アニメーション》

イメージ
Pixabay 懐かしくなって久しぶりに観ました。 手塚治虫のアニメーション「展覧会の絵」 これは、手塚治虫がムソルグスキー作曲のピアノ組曲「展覧会の絵」から受けたインスピレーションをもとにして、10のエピソードが展開されるオムニバス形式のアニメです。 手塚治虫アニメーション「展覧会の絵」 昔よく見ていたんです。ご存知の方いらっしゃいますか? うちの息子、今はもう大学生になっているんですが、幼稚園の頃になぜかこれがとってもお気に入りで、私は何度も図書館へ行ってビデオを借りていました。 https://youtu.be/9o5SfQ_SeXc Osamu Tezuka AW07 - 1966 - Pictures at an Exhibition / YouTube 懐かしすぎる… 息子の今の姿からは想像できませんが、あの頃はよく音楽に合わせて踊ってくれてました。 かわいかったなぁ… 特に第8番の「Zen Priest(禅僧)」がお気に入りで… 手塚治虫アニメーション「展覧会の絵」の構成 10のエピソードのそれぞれの合間にはプロムナードが流れます。 エピソードは以下の通りです。 ジャーナリスト(評論家・こびと) Gardener of the artifical landscape(人工風景の庭師) Cosmetic Surgeon(美容整形外科医) Big Factory Proprietor(大きな工場の所有者) Beatnik(ビートニック) Boxer(ボクサー) TV talent(テレビタレント) Zen Priest(禅僧) Soldiers(兵隊) Allegorical Conclusion(寓話的な結論) »  https://tezukaosamu.net/jp/ - 手塚治虫公式サイト »  手塚プロダクション公式チャンネル  - 公式YouTubeチャンネル ピアノ組曲「展覧会の絵」 「展覧会の絵」は、ムソルグスキーが作曲したピアノ組曲です。 ムソルグスキー(1839年 - 1881年)は、ロシアの作曲家です。 カティア・ブニアティシヴィリの演奏 https://youtu.be/UzgosPZzSk4 Khatia Buniatishvili - Mussorgsky - Pictures at an Exhibitio...

「愛に包まれて」アンドレ・ギャニオン|穏やかな気持ちになれる曲

イメージ
Pixabay ヒーリングミュージックやイージーリスニングの分野で有名なカナダの音楽家、アンドレ・ギャニオンの「愛に包まれて」は、とても穏やかな気持ちになれる曲です。 アンドレ・ギャニオン アンドレ・ギャニオンはカナダ出身の作曲家です。 代表作は「めぐり逢い」 愛に包まれて アンドレ・ギャニオンの「L'Amour Reve(愛に包まれて)」を聴くとホッとします。 心が安らいでやさしい気持ちになれる感じです。 気持ちに余裕がない時でもこの曲を聴くとおおらかな気持ちになってきます。 そして、大きな愛に包まれていた遠い記憶が思い出されるようで不思議です。 電子ピアノによる「愛に包まれて」 https://youtu.be/KCOo9j2D6vA 愛につつまれて/アンドレ・ギャニオンAndré Gagnon (ピアノ) / YouTube 素敵な演奏を見つけました。しかも楽譜を見ながら聴くことができます。 私も弾いてみたくなりました。 それにしても電子ピアノだそうですが、ここまで表現できるなんて… すごい… YouTubeチャンネル: Claire ソプラノサックスによる「愛に包まれて」 https://youtu.be/m1hXvhLhm8s ソプラノサックスでアンドレ・ギャニオン『 愛につつまれて 』 André Gagnon〈 L'amour Reve 〉 / YouTube ソプラノサックスがこんなに柔らかな音色だったとは… とっても素敵な演奏です。 いろんな楽器による「愛に包まれて」を聴きたくなりますね。 ギターによる「愛に包まれて」  / YouTube フルートによる「愛に包まれて」  / YouTube 冠婚葬祭で流れる曲 アンドレ・ギャニオンの曲は冠婚葬祭の場面でBGMに使用される機会が多いように思います。 実際に「愛に包まれて」がお葬式で流れたこともありました。 遠くに行ってしまったように思えても、きっとどこかで繋がっていると思える曲ですね。 アンドレギャニオンの曲をもっと聴く https://youtu.be/zPUaWxD-cWo André Gagnon - L'amour rêvé / YouTube YouTubeチャンネル- UnidiscMusic では、アンドレ・ギャニオンの楽曲を聴くことができます。 Unidis...

このブログを検索

すべてのラベル

Austria b-flat-major b-flat-minor b-major b-minor Bach Badarzewska ballade Beethoven Belgium birth Bizet Blogger Boëly Brahms Brazil Bruckner Burgmuller c-major c-minor c-sharp-minor Caccini Canada China chopin classical.music.composer Connie Talbot Couperin Croatia Czech d-flat-major d-major d-minor d-sharp-minor Dapuin death Debussy Denmark Dohnanyi e-flat-major e-flat-minor e-major e-minor England Evgeny.Kissin f-major f-minor f-sharp-major f-sharp-minor Faure Finland France g-flat-major g-major g-minor g-sharp-minor Georgia Germany Glinka Gluck Google Googleサイト Granados Grieg Grøndahl G線上のアリア Handel Holst Hummel Hungary Ireland Italy Japan Johann Strauss Johann.straussII Khatia.Buniatishvili Kuula Lange Lehar Liadov Liszt Lully MacDowell major Mascagni mazurka melody-major melody-minor Mendelssohn Merikanto minor Mompou Mongolia Mozart Mussorgsky Nazareth Netherlands Norway Oesten Pachelbel Poland Portugal Poulenc Puccini Raff Rakhmaninov Rameau Ravel Respighi Richard.Strauss Romania Rubinstein Russia S.E.N.S. Saint-Saens Scarlatti Schubert Schumann Scotland Scriabin Sibelius Smetana Spain Stanislav.Bunin Sviatoslav.Richter Sweden Tailleferre Tchaikovsky The Piano Guys tonality Ukraine Valentina.Lisitsa Vanessa Carlton Vivaldi Vladimir.Horowitz Wagner Waldteufel waltz Weber Wilhelm.Kempff YouTubeリンク YouTubeリンク(ショパン) Yuki.Kondo アイアランド アメリカ アルカン アルゼンチン アルビノーニ イギリス イタリア イ短調 イ長調 ヴィヴァルディ ウェーバー ウクライナ エステン オーストリア オランダ お知らせ カッチーニ カナダ クープラン クーラ クラシックピアノ曲 グラナドス グリーグ グリンカ グルック クロアチア グロンダール サン=サーンス シベリウス シューベルト シューマン ジョージア ショパン スウェーデン スカルラッティ スクリャービン スコットランド ストリートピアノ スペイン スメタナ タイユフェール ダカン チェコ チャイコフスキー デンマーク ドイツ ドビュッシー ドホナーニ ト短調 ト長調 ナザレー ニ短調 ニ長調 ノルウェー バダジェフスカ バッハ パッヘルベル パッヘルベルのカノン ハンガリー ハ短調 ハ長調 ピアノ・ガイズ ビゼー フィンランド プーランク フォーレ プッチーニ ブラームス ブラジル フランス ブルグミュラー ブルックナー プレリュード フンメル ベートーヴェン ベルギー ヘンデル ヘ短調 ヘ長調 ボエリー ポーランド ホルスト ポルトガル ホ短調 ホ長調 マクダウェル マスカーニ ムソルグスキー メリカント メンデルスゾーン モーツァルト モンゴル モンポウ ヨハン・シュトラウス ヨハン・シュトラウス2世 ラヴェル ラフマニノフ ラモー ランゲ リスト リヒャルト・シュトラウス リャードフ リュリ ルーマニア ルビンシテイン レスピーギ レハール ロシア ロ短調 ロ長調 ワーグナー ワルトトイフェル 易経 嬰ト短調 嬰ニ短調 嬰ハ短調 嬰ヘ短調 嬰ヘ長調 原智恵子 作曲家 生誕メモリアルイヤー 占い 前奏曲 中国 著作権 調性 日本 変イ長調 変ト長調 変ニ長調 変ホ短調 変ホ長調 変ロ短調 変ロ長調 編曲 没後メモリアルイヤー 洋楽 和訳動画
もっと見る