作曲:ショパン|即興曲 第4番 作品66 嬰ハ短調『幻想即興曲』《フィギュアスケート》


即興曲 第4番 作品66 嬰ハ短調『幻想即興曲』

ショパンの即興曲 第4番作品66 嬰ハ短調 はショパンの友人フォンタナにより幻想即興曲(Fantaisie-Impromptu)と題して出版された遺作です。

この曲は4つの即興曲の中で最も有名になり世界中で愛されている曲ですが、一説によるとショパンはフォンタナに、「自分の死後この楽譜は燃やして処分して欲しい」と頼んでいたと言われています。


ショパンの即興曲(アンプロンプチュ)は以下の通りです。
  • 第1番作品29変イ長調(1837年作曲)
  • 第2番作品36嬰ヘ長調(1839年作曲)
  • 第3番作品51変ト長調(1843年作曲)
  • 第4番作品66嬰ハ短調(1834年作曲)『幻想即興曲』(遺作
第4番が有名な幻想即興曲です。




Chopin - Fantaisie Impromptu, Op. 66 (Rubinstein) / YouTube

曲目:Fantaisie-impromptu in C-Sharp Minor, Op. 66(即興曲第4番 嬰ハ短調 遺作 作品66『幻想即興曲
作曲:Fryderyk Franciszek Chopin(フレデリック・フランソワ・ショパン)
演奏:Arthur Rubinstein(アルトゥール・ルービンシュタイン)

ルービンシュタイン(1887年-1982年)は、ポーランド出身のピアニストです。

即興曲第4番 嬰ハ短調 遺作 作品66は1834年頃の作品です。

4つの即興曲の中で最初に作曲されました。

ショパンの弟子であるエステ公爵夫人に献呈された1835年の自筆譜が見つかっています。

即興曲(アンプロンプチュ)

フォンタナは、ショパンの死後この曲を幻想即興曲(Fantaisie-Impromptu)と題して出版しました。

Fantaisie-Impromptuはフランス語です。
  • Fantaisie - 空想・幻想・想像
  • Impromptu - 即興・即興曲
発音はちょっと難しいです。
Google翻訳 - Fantaisie-Impromptu
何度音声を聞いても聞き取れない私です、、

Impromptuはカタカナで「アンプロンプチュ」と表記されます。
Fantaisieは英語のFantasyのことですね。

幻想即興曲とフィギュアスケート

ショパンの幻想即興曲はフィギュアスケートのプログラムにおいても何度も使用されており、世界中で愛されているのがわかります。

ショパンの旋律にフィギュアスケートの美しさが調和し秀逸な芸術作品になっています。

選手たちの素晴らしい演技とともにこの曲が心に残っている人も多いのではないでしょうか。

浅田真央選手の『幻想即興曲』



浅田真央(mao asada) 4CC 2008 FS 「幻想即興曲」 ~ 高画質 高音質Ver. 保存版 / YouTube

浅田真央選手がショパン作曲『即興曲第4番 嬰ハ短調 遺作 作品66「幻想即興曲」』を使用曲に選びました。

荒川静香選手の『幻想即興曲』


動画は権利者の要望によりブログ上では表示できません。
直接YouTubeで見る場合はこちらをクリック(タップ)してください。

Shizuka Arakawa - Olympics 2006 Torino - SP - Fantasie Impromptu by F. Chopin / YouTube

荒川静香選手がショパン作曲『即興曲第4番 嬰ハ短調 遺作 作品66「幻想即興曲」』を使用曲に選びました。

クリスティ・ヤマグチ選手の『幻想即興曲』



Kristi Yamaguchi 1995 Ultimate Four Artistic Program (Fantasy Impromptu) / YouTube

クリスティ・ヤマグチ選手がショパン作曲『即興曲第4番 嬰ハ短調 遺作 作品66「幻想即興曲」』を使用曲に選びました。

フォンタナのおかげ

ショパンは未発表の遺稿はすべて破棄するよう友人のフォンタナに遺言を残していましたが、その遺言は守られず多くの曲が遺稿として発表されました。

即興曲第4番 嬰ハ短調 遺作 作品66」も、フォンタナは『幻想即興曲』(Fantaisie-Impromptu)という題名までつけて出版してしまいました。

でもそのおかげで私たちはこのような素晴らしい芸術を観ることができるんですね。

幻想即興曲の楽譜

私も「幻想即興曲」をピアノの発表会で弾いたことがあります。

確か中学生の頃だったと思います。

あの頃は速い曲を弾くのが楽しくて発表会後もよく弾いていました。

今はもう弾ける自信はないですが、美しい中間部だけでも弾けたらいいですよね。


このブログの人気の投稿

2026年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

クラシックピアノ曲|イ長調|A-dur(シャープ3つ)

クラシックピアノ曲|ロ長調|H-dur(シャープ5つ)

クラシックピアノ曲|ハ長調|C-dur

作曲:ヘンデル|クラヴサン組曲 HWV 434「メヌエット ト短調」ケンプ編曲《ピアノ演奏》

クラシックピアノ曲|変ニ長調|Des-dur(フラット5つ)

クラシックピアノ曲|ニ長調|D-dur(シャープ2つ)

2025年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

「風のように」S.E.N.S. (センス)|ドラマ《あすなろ白書》の曲

クラシックピアノ曲|ハ短調|c-moll(フラット3つ)

このブログを検索

すべてのラベル

Austria b-flat-major b-flat-minor b-major b-minor Bach Badarzewska ballade Beethoven Belgium birth Bizet Blogger Boëly Brahms Brazil Bruckner Burgmuller c-major c-minor c-sharp-minor Caccini Canada China chopin classical.music.composer Connie Talbot Couperin Croatia Czech d-flat-major d-major d-minor d-sharp-minor Dapuin death Debussy Denmark Dohnanyi e-flat-major e-flat-minor e-major e-minor England Evgeny.Kissin f-major f-minor f-sharp-major f-sharp-minor Faure Finland France g-flat-major g-major g-minor g-sharp-minor Georgia Germany Glinka Gluck Google Googleサイト Granados Grieg Grøndahl G線上のアリア Handel Holst Hummel Hungary Ireland Italy Japan Johann Strauss Johann.straussII Khatia.Buniatishvili Kuula Lange Lehar Liadov Liszt Lully MacDowell major Mascagni mazurka melody-major melody-minor Mendelssohn Merikanto minor Mompou Mongolia Mozart Mussorgsky Nazareth Netherlands Norway Oesten Pachelbel Poland Portugal Poulenc Puccini Raff Rakhmaninov Rameau Ravel Respighi Richard.Strauss Romania Rubinstein Russia S.E.N.S. Saint-Saens Scarlatti Schubert Schumann Scotland Scriabin Sibelius Smetana Spain Stanislav.Bunin Sviatoslav.Richter Sweden Tailleferre Tchaikovsky The Piano Guys tonality Ukraine Valentina.Lisitsa Vanessa Carlton Vivaldi Vladimir.Horowitz Wagner Waldteufel waltz Weber Wilhelm.Kempff YouTubeリンク YouTubeリンク(ショパン) Yuki.Kondo アイアランド アメリカ アルカン アルゼンチン アルビノーニ イギリス イタリア イ短調 イ長調 ヴィヴァルディ ウェーバー ウクライナ エステン オーストリア オランダ お知らせ カッチーニ カナダ クープラン クーラ クラシックピアノ曲 グラナドス グリーグ グリンカ グルック クロアチア グロンダール サン=サーンス シベリウス シューベルト シューマン ジョージア ショパン スウェーデン スカルラッティ スクリャービン スコットランド ストリートピアノ スペイン スメタナ タイユフェール ダカン チェコ チャイコフスキー デンマーク ドイツ ドビュッシー ドホナーニ ト短調 ト長調 ナザレー ニ短調 ニ長調 ノルウェー バダジェフスカ バッハ パッヘルベル パッヘルベルのカノン ハンガリー ハ短調 ハ長調 ピアノ・ガイズ ビゼー フィンランド プーランク フォーレ プッチーニ ブラームス ブラジル フランス ブルグミュラー ブルックナー プレリュード フンメル ベートーヴェン ベルギー ヘンデル ヘ短調 ヘ長調 ボエリー ポーランド ホルスト ポルトガル ホ短調 ホ長調 マクダウェル マスカーニ ムソルグスキー メリカント メンデルスゾーン モーツァルト モンゴル モンポウ ヨハン・シュトラウス ヨハン・シュトラウス2世 ラヴェル ラフマニノフ ラモー ランゲ リスト リヒャルト・シュトラウス リャードフ リュリ ルーマニア ルビンシテイン レスピーギ レハール ロシア ロ短調 ロ長調 ワーグナー ワルトトイフェル 易経 嬰ト短調 嬰ニ短調 嬰ハ短調 嬰ヘ短調 嬰ヘ長調 原智恵子 作曲家 生誕メモリアルイヤー 占い 前奏曲 中国 著作権 調性 日本 変イ長調 変ト長調 変ニ長調 変ホ短調 変ホ長調 変ロ短調 変ロ長調 編曲 没後メモリアルイヤー 洋楽 和訳動画
もっと見る